春です。
衣替えの季節ですね!
布団も春夏用に変えてみました。
ふ…布団が重かった…!
ブンがいたときの方がしょっちゅう掃除をしていたんですが(毛が落ちるから)
1人になるととたんにずぼらが顔を出しまして…。
あとででいっか と後回しにしてしまう家事のうちのひとつが「布団干し」。
敷き布団が綿の布団なのでこれまた重いんですよね。
小さい頃泊まったむかし風の田舎の家では、掛け布団も重くて息が苦しかった。
重すぎて寝返りも打てず窒息死するかと思ったもんです。
しかし愛用の羽毛の掛け布団は軽い。この布団干しのあと、冬用の羽毛 掛け布団は熱を冷ましてからさっと押入れに閉まってスッキリ。
ーー
ベッドには
心惹かれ毎日のように調べて本気の検討をしてましたが
動かしにくいであろう(超絶重いであろう)ベッドを買うのは
心変わりしたときやはり危険…ということで
今回はスッパリ諦めたのでした。
ーー
干すくらいでヒーヒー言ってるんですから、布団の上げ下ろしを毎日なんてやるわけがない。そこで、すのこをやっとけば通気性がよく敷きっぱにできる。。。というわけですのこを使ってるんですが
敷き布団の下のマットレス(V–Lap)も、すごい通気性が良いタイプ。そして軽いです。
物を買うときかなり考える慎重派で
特に「自分で動かせるか?」というざっくりした基準が自分の中にあるんですが、
このすのこは持ち運べるから、と昔よーーーく考えて買った一品だったことを思い出しました。
いずれこの重〜い敷き布団を座布団にでもリメイクし
軽くてあまり干す必要のないタイプの敷き布団でも買おう…とナイスな結論が出たのでした。
ーーー
なぜか昔から
自分で動かせない大型の物になにやら恐怖を感じるんですが…。
なぜだろう?
なので引っ越しして色々買い揃えるとき
冷蔵庫も森茉莉ばりに考えに考え抜いて、すんごいちっさいの選びました。(しかもキッチンに置いていない。離れた部屋に置いてます)
冷蔵庫にまつわる戦いの歴史はなんというか…
悲喜こもごもありまして。
これはまた別の機会に書いてみたいと思います!