前回から更新の時間が空いてしまいました…!
黒部ダムのツアーに行ってみた2日目です。
1日目でビッショ濡れになりどうなるかと思った2日目ですが、
なんとか雨は止んだようで…。
早朝、さっそくホテルから「扇沢」に向かい、
黒部ダム到着!!
「くろよんダム」です。
おおーーー!感激です。
↓うっすら雲がかかり、雪があるのが立山連峰。

これから乗るケーブルカーやロープウェイで、
あの山の向こうを目指すのがアルペンルートなのです。
梅雨時のせいか
いつもの観光客の1/3程度だったらしい。
かなり空いてました。
く、くらくらする〜!
降りては登り、先日の鬱憤を晴らす母。
ダムの上を歩いて渡ります。
少し時間があったので
黒部湖の周辺をウォーキング。
吊り橋とか渡ってみる…。
静かで鳥の鳴き声しかきこえませんでした。
落ち着く…。
お次はケーブルカー、ロープウェイと乗り継いで行きます。
ロープウェイのある「黒部平」。
ソフトクリームを食べてみた。
ロープウェイの到着駅、「大観峰」。狭い階段を登ると
一番高い位置から山々を見渡せるとのことで…
こちらも混んでいるときは階段をぎゅうぎゅうに人が並んでジリジリ進んでいく、凄まじい感じらしいです。
上まで登ってみましたがてっぺんに着いた途端に大雨。
私は早々に階段を降り売店で待機。
売店でバイめしを食べてみる。
バイ貝のおこわ。おおいいしいいい!!
そんで窓からツバメを見てました。(動きが早くて写真撮れず…)
いいなーーこんなステキなとこに住むツバメ、羨ましい…!
その後、トンネルトロリーバスで「室堂」へ。
着いた途端
「おおおーー!」となる母と私。
これ、これですよ!!
きれいーー!
来た甲斐があった!(泣)
湿地帯で、高山植物があります。
標高2,450m。
大観峰のところでは雨がザーザーに降っていたのに室堂に着いた時にピタリと止みました。そしてだんだんと雲が晴れていき山のりょう線まではっきりくっきり。雲が引きさあーっと山が見えたときに、感動して(母に気づかれないようこっそりと)泣いてしまいました。霊験あらたかとはこのことです。
ーー
地獄谷の方は湯気がもうもう。
湯気もうもう…。
近くまで行くと私は目とか喉とか痛くて早々に引き返しました。
地獄谷↑
ーーーー
室堂から下りのバス。
雪の壁が少し残ってました。
下りのバスの車窓です。住みたい。
それで、その後の帰りのバスで知ったのですが、
なるほど〜!と超納得がいきました。
行ってみて納得なんですが、凄い山です。
ーーー
室堂で立ち食いそばも食べてみた。
美味しかった!
ーーー
私自身 山はあまり登ったことはなく(遠足以来)、あまり山登りの経験はないですが
母がいくつかの山に登っていて、その母も立山連峰は今まで行った中で一番感動したと言っていました。
とにかく美しいです!!なるほどこれは人気だわーと思いました。
おまけに関西電力が整備してあるだけあって、観光客受け入れ体制がバッチリ。
自然保護もトイレの設備もどこまで行ってもきちんとしていて安心でした。
室堂では
遠くに富山湾も見えました。