ヨコノート

金谷ヨーコのブログです

Notionとアナログでタスク管理!

follow us in feedly

今回の記事はNotion導入です。

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎Notionのテンプレートについて

⬜︎リンクや埋め込み

⬜︎テンプレートいろいろ

⬜︎アナログTodo

⬜︎リンク集

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

昨年あまりにも頭がごちゃごちゃになったため

物理的にカテゴリー別に「箱」を用意し

その中にやること(メモやら資料やら)をポイポイ放り込んでなんとか整理し繁忙期をしのいだんですが…

今年も再びごちゃごちゃになってます…。

 

そして今回はデジタルの世界でのごちゃつきなので、リアルで箱を使うことができず…(!)

アナログでメモを取るのももはや限界になってきたので

巷で話題になってるNotionを使ってみることにしました!

https://www.notion.com/ja

 

 

Notionはいろんな情報や作業進捗を一元化できるアプリ。

 

さっそくiPadにインストール。&PCにも(またはブラウザからでもアクセスできます) 。

 

Notionのマーケットプレイスで配布されている「テンプレート」を検索し…

www.notion.com

ダウンロードし、それを簡単にカスタマイズして 作業を一目で管理できるようにしました!

 

 

それでは、初心者でもできたテンプレートの導入をご紹介をしていきたいと思います。

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎Notionのテンプレートについて

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

まずはこちらの動画でサクッと勉強。

 

www.youtube.com

ちなみに私は主にiPadで使う目的ですが、pcの方がカスタマイズしやすい(iPadだとできないことが多々ある)ので、カスタマイズは主にpcで。クラウド形式なので、pc、iPadスマホなどでも自分で作ったNothion画面を共有できます。

 

マーケットプレイスからめぼしいテンプレートを次々DLし試運転。

 

 

タスク管理がうまくできないのは、ストック作りとアプリの練習、長期スパンでの創作をどのように織り込んでいったらいいかがわからないため。

 

今まではリアル箱の他に

A5のテフレーヌ(バインダー)にそれぞれ仕事別にまとめていましたが

 

待機中や思索中の仕事が埋もれがちで

毎日練習したいアプリに関してはどこから手をつけたらいいかわからない状態。

なので、一つの画面にそれらをまとめて可視化できるものが良いと思いました。

 

イメージが固まったら良さげなテンプレートを「入手」し…

マーケットプレイス画面 】

ダウンロードしたらさっそくテンプレート内の画像を変えたり

サイドパネルに他のテンプレートへのリンクに差し替えたり

(動画を見た後、直感的にできます) 使いやすいようにサクサク変更。

 

上記のテンプレートがこんなふうになりました↓

【Notion画面 】

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎リンクや埋め込み

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

このテンプレートのカテゴリーボタンをクリックすると書き込めるノートが出てきます。そこに画像やリンクを貼って記録し思考整理。

埋め込みやメモの挿入もできます。

例えば文字打ちのためカーソルを合わせると

こんな感じで項目がでてきたり

また 入力したい行の先頭に触れると➕マークが出てくるので 、そこからトグルやチェックボックスなど いろいろ選ぶことができます。


 

元々のテンプレートの項目名やカテゴリーマークの文字なども簡単に変えられ、直感的にプロパティの追加ができるのもイイ!

 

 

 

 

また、iPad標準装備の「フリーボード」アプリで描いた絵をコピーし Nothionの任意の行に貼り付けることもできます。

 

【手順】

①フリーボードの絵を選択ペンで囲む

②コピーする

③Notion上のコピーしたい行を選ぶ

④ペーストまたはctrl+V

 

フリーボードじゃなくても他のアプリでもできます。

WindowsのペイントアプリでもNotionにコピペできました。

 

こちらの動画が詳しいです。

www.youtube.com

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎テンプレートいろいろ

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

他にも

読書や映画レビュー用のテンプレートをpc/ipad&周辺機器管理用のリストとしてカスタマイズ。



 

 

またタグ付きの日記は

日記ではなくネタ帳として使えそう。

 

ブログのネタや下書きは以前はEvernoteを使っていたんですが今はもう使えナイ。なのでこのようなタグ検索機能がついているのは嬉しい限り。

工夫次第で、いろんな管理ができ便利です。

 

パーツごとの作業もネームも資料集めも、ひとつにまとめることができ

ようやく頭がスッッキリ✨しました。

 

(ただし画像資料をまとめるときは今まで通りUpadを使うつもり。Notionは画像はちょっと弱いかな…)

 

そんなことはなかった。トグル使って画像メモが便利!

 

あ、あと習慣トラッカー。

グループ機能があるものを見つけ入手!内容ごとに細かく作業が分かれているので「グループ内のどれかをやる」習慣を可視化したかった。

こちらからアクセスしました。↓

【テンプレート配布】Notion で習慣トラッカーを作成する【2022年8月版】|円谷 / Notion アンバサダー

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎アナログTodo

ーーーーーーーーーーーーーーー

 

Notionの素晴らしい機能のおかげでバラバラな作業を一つに可視化できました。

 

しかし

Todoに関しては私はNotionは使わず今まで通りアナログです。

昨年のアナログでなんとかしてきた…が限界!の図。このとき見つけたタスク管理用ノートがこちら↓↓

中身は空欄のマンスリーダイアリー。自由にTodoを書き込めます。

このラコニックシリーズはたくさん種類があって安い!

自分の持ってるクツワのスケジュール帳と併用して使ってます。

毎年これ!

 

先に紹介したテフレーヌもスケジュール帳も全てA5で揃えてます。 薄くていい/表紙を折り返せる/コンパクトな上A4を横にしてとじられるので便利! iPadminiと同じサイズでまとめやすい。

 

テフレーヌはA5までがおすすめ。大きくなるとリングがすぐ壊れます…。薄くて見目は良いのだがカバンの中でもまれるのは向いてない仕様。

 

似たようなのでこれも使ってる↓

こっちの方が穴あけ少なくていいかも。あともっと丈夫。

 

これで紙に穴あけするんです。↓ ダイソーにも売ってるけど、切れ味は雲泥の差。

 

 

 

慣れていることもあって 近々のタスクメモは

紙に鉛筆で書くのが一番早い&やることが頭の中でまとまりやすい。

あとネーム!

Upadやクリスタ、プロクリエイトを使って印刷。そこに消えるボールペンで手描きしたり 紙を切ったり貼ったり。

こればかりはデジタル一辺倒は難しい。

クリスタもアナログ線まぜて描いたりしてます。書く/描くのはアナログの方が早いことも多いからね。

 

こんな感じで

Notionとアナログ、

作業内容をわけて管理し

格段に作業がはかどるようになりました!頭もスッキリ。

Notionおすすめです✨

 

 

 

 

ーーーーーーーーーーーーーーー

⬜︎リンク集

ーーーーーーーーーーーーーーー

記事に登場したテンプレートはこちら。

https://www.notion.com/templates/simple-task-management

https://www.notion.com/templates/tag-diary

https://pitch-cuckoo-608.notion.site/0e25973ea02141dfa182c3edd3c33ed2

習慣トラッカー 2022年8月版 | Notion

 

 

 

ーー◆ ◆  支援しています!◆ ◆ ーー

f:id:yokonote:20190915210019j:plain   f:id:yokonote:20190915210142j:plain